Elton Dean

  イギリスのサックス奏者「Elton Dean」。 45 年生まれ。 68 年、Keith Tippett Group 結成を経て、69 年 SOFT MACHINE 加入。 72 年までに三枚のアルバムに参加して脱退、ソロ活動に専念。 75 年に NINESENSE 結成。 2006 年逝去。 「Agharth」のソニー・フォーチュンのプレイがエルトン・ディーンによく似ていると思います。

 Just Us
 
Elton Dean sax, electric pianoMarc Charig cornet on 1,2,3,4,5,7
Neville Whitehead bass on 1,2,3,4,5,7Phil Howard drums on 1,2,3,4,5,6
Mike Ratledge organ, electric piano on 3,4Roy Babbington bass on 3,4
Nick Evans trombone on 6,7Jeff Green 6 string bass on 6, guitar on 7
Louis Moholo drums on 7

  71 年に作成されたソロ第一作「Just Us」(71 年 LP 発表時のタイトルは「Elton Dean」)。 SOFT MACHINE 在籍中の作品である。 内容は、エネルギッシュにして知的なエレクトリック・フリージャズ、あるいはフリージャズ系ジャズロック。 「Fourth 」から「Fifth」に向かわず、より自由でしなやかな即興演奏を強める方向に向かった SOFT MACHINE といった感じである。 ディーンはサックスなど管楽器ではパワフルにして詩的なアドリヴを繰り出して前面に出、エレクトリック・ピアノのプレイではアンサンブルを支えて安定感を生み出している。 マイク・ラトリッジが一部でゲスト参加する。 CD 化に際して二曲、さらに日本盤のみ一曲追加で、計三曲のボーナス・トラック(ライヴ収録)あり。 作曲、プロデュースはエルトン・ディーン。 全編インストゥルメンタル。

  オープニング「Ooglenovastrome」(意味不明、秋波爆発渦巻??)(15:22) サックスとドラムスの会話からスタート、ベースが加わり、やがてサックスが絶叫し始める。 コルネットの参加とともに、演奏は次第に緊張と混乱に湧き立ち、朝焼けの広がる空のようなコルネットとベースによる神々しい演奏が放たれる。 地を這うように渦巻くサックス、もどかしげに身をよじるドラムス、ベース。 小爆発を繰り返しつつ、演奏は力をみなぎらせてゆく。 ドラムスとベースが次第に一つのリズムへと収斂するかと思うまもなく、ディーンのエレクトリック・ピアノの和音が一気に秩序をもたらす。 熱っぽく湧き立つコンボをしたがえて、コルネットが力強く、奔放に舞う。 エレクトリック・ピアノの登場からはきわめてSOFT MACHINE 的な演奏といえるだろう。 4 ピースによる上質のスリルをはらんだ即興アンサンブルである。 スネア・ロールをきっかけにパワフルなジャズ・ドラム・ソロへと移行、サックス、コルネットの絶叫の一閃をはさみつつ、荒々しい打撃戦が繰り広げられる。 ドラムスとベースが再び秩序を促し始めるも、二管は断続音による挑発を繰り返し、再びリズム・セクションも加わって文字通り音の渦巻のような混沌のうちに終わる。
  パワフルにしてストーリーもあるフリー・ジャズ作品。4 パートをそれぞれが充実したプレイを放ち、インタープレイも冴えている。

  2 曲目「Something Passed By Me」(5:37) コルネットとサックスが互いをけん制するように不気味なハーモニーを成し、つかず離れずながらもぬかりなく、熱気迸る演奏が続く。 前曲と同様な音構成ながらも、緊張感が強い。 二管の呼応は次第に高まり、絶叫へ。 ベースのシングル・ノート連打も不気味さをあおっている。 ドラムスはひたすら乱れ打ち。 全体に乱調ながらも、息遣いのある管楽器と無表情なリズム・セクションに対比の妙がある。 長いクレシェンドとともに緊張が高まってゆくさまは、手に汗握るという表現が相応しい。
  おそらく完全な即興なのだろう。ストレートな高揚目がけてぐわっと膨れ上がるような演奏だ。

  3、4 曲目は盟友マイク・ラトリッジが参加、SOFT MACHINE ファンとしては聴き逃せない。
  3 曲目「Blind Badger」(6:46) ファズ・ベース、エレクトリック・ピアノ、ダブル・ベースによる怪しく謎めいたオープニング。 トリルで波打つ木管風の音はオルガンだろうか。 コルネットとサックスはすでに動き始めている。 エレクトリック・ピアノとベースが支えて、二管が明快なユニゾン・テーマを放つ。 クールなブロウがビッグ・バンド調である。 ダブル・ベース、シンバル主体のドラミングなど、モダン・ジャズそのものな面もあるが、つややかで攻撃的なサックスとエレクトリック・ピアノには若々しくキナ臭い主張があり、あくまでスリリング。 チャリグ、ディーン(まさに細身のコルトレーン)とソロが渡り、シャープなユニゾン・テーマへ戻る。 エンディングへ向かうエレクトリック・ピアノと二管のやり取りもカッコいい。
  本アルバム中、最も明快な構成を持つジャズ作品だろう。若々しい演奏だ。 冒頭の編集からスタジオ・セッションを切り取ったことが分かるが、そこに独特の生々しさが感じられる。

  4 曲目「Neo-Caliban Grides」(6:58) けだるく、さえないながらも奇妙に印象的なブラスのテーマから幕を開ける。 そして、すぐさまラトリッジとディーンのエキサイティングなインタープレイへ。 オルガン、サックス、ドラムスすべてが絶叫し、爆発的な即興演奏を見せる。 続いて、バビントンとホワイトヘッドが、不気味なグリッサンド対速弾きというベース合戦を披露。 ラトリッジがエレクトリック・ピアノで参戦するのをきっかけに、管楽器、ドラムスも戻ってくる。 サックス、コルネット、二つのベース、エレクトリック・ピアノ、ドラムスによる壮絶な集団即興。 すべては、混沌の坩堝へとなだれ込む。 やがて、サックスはテーマを再提示。 沸立つような即興の名残を引きずりつつ終わる。 テーマ以外はフリーなソロ、インタープレイをフィーチュアした作品だ。
  この 3、4 曲目は実際に SOFT MACHINE のライヴでも演奏されている。 (3 曲目は「BBC Radio 1 Live In Concert」、4 曲目は「Virtually」などに収録)

  5 曲目「Part:The Last」(5:53) 電化マイルスの抑制されたプレイ・スタイルを継承しており、爆発的にエネルギーが発散される演奏が続く中において、秩序と統制を意識させ、来るべきドラマも予期させて光る。 端正なリフを刻むベース(音色にもう少し配慮があるとよかったが)とディーンによるエレクトリック・ピアノ演奏は、SOFT MACHINE と区別がつかない。 クールなコルネットも詩的に響く。 締めくくりは見事に計算されている。 僕はこれが一番好きだ。

  6 曲目「Banking On Bishopsgate」(20:33)ボーナス・トラック。 72 年ラジオ・ブレーメンの収録。 前半は、トロンボーン、エレクトリック・ピアノ、リズム・セクションによるかなりヘヴィな即興風ジャズロック。 ジェフ・グリーンによる KING CRIMSON のジョン・ウェットンを思わせるワウ・エレクトリック・ベースが新鮮。 エレクトリック・ピアノはディーン。 もう一つの SOFT MACHINE といっていいカッコいい演奏です。 後半は、ディーンがサックスへ持ちかえ、一気に痛快なるフリー大会へ。 すさまじい体力です。

  7 曲目「Fun Cap」(4:36)ボーナス・トラック。 71 年ロンドンでのライヴ収録。 NUCLEUS 的なファンク・チューン。 ニック・エヴァンスの超速吹き、チャリグ、エヴァンスの絡みもセクシー。 ジェフ・グリーンのギターのコード・ストロークは、レイ・ラッセルやクリス・スペディングを思わせる。 ディーンはエレクトリック・ピアノ。 フェード・アウトが残念だ。

  8 曲目「A.N.1.」(5:02)日本盤のみのボーナス・トラック。 72 年ラジオ・ブレーメンの収録。

(CUNEIFORM RUNE 103)

 Oh! For The Edge
 
Elton Dean alt sax, saxelloAlan Skidmore tenor sax
Harry Beckett trumpet, frugelhornMarc Charig trumpet, tenor horn
Nick Evans tromboneLouis Moholo drums
Keith Tippett pianoHarry Miller bass

  76 年発表の「Oh! For The Edge」。 KEITH TIPPETT GROUP の衣鉢を継ぐ NINESENSE の一作目。 フリージャズをブレイクスルーするスウィング感もたっぷりのビッグ・バンド作品。 (個人的にトランペットがフィーチュアされることでよりモダン・ジャズに聴こえることを発見) エネルギッシュな集団即興にとどまらない、リリカルで幻想的、叙景的な表現からイケイケなダンス・チューンまで多彩なアンサンブルを味わえる。 この柔軟性、自由さ、それを実現できる器用さがいかにも英国のジャズメンらしい。 ティペットが珍しくリラックスしたプレイも披露している。 最終曲のエンディングには「Islands」に近い余韻がある。 ライブ録音。 2in1 CD では B 面 2 曲目「Friday Night Blues 」を大幅にカットしている模様。

  「Dance」(9:05)ディーン、ティペットが前に出る後半の熱気がいい。
  「Fall In Free」(4:30)
  「Forsoothe」(9:00)悠然としたオーケストレーション、そして雪崩のような集団即興。
  「M.T.」(1:50)ロマンティックで緊張感もある好小品。
  「Friday Night Blues」(12:35)2in1 CD では 5 分ほどの抜粋版。序盤をリードするのはスキッドモアのテナーサックスか。余裕のある楽しそうなパフォーマンスだ。
  「Prayer For Jesus」(3:20)教会音楽のカヴァーのようだ。神妙な演奏である。

(OG 900 / OGCD 032)

 Happy Daze
 
Elton Dean alt sax, saxelloAlan Skidmore tenor sax
Harry Beckett trumpet, frugelhornMarc Charig trumpet, tenor horn
Nick Evans tromboneRadu Malfatti trombone
Keith Tippett pianoHarry Miller bass
Louis Moholo drums

  77 年発表の「Happy Daze」。 NINESENSE の二作目。 新たにトロンボーン奏者が加わる。 内容は、ヒップでクールなテーマを巡って躍動するカラフルなジャズ・オーケストラ。 明晰なる混沌というべき集団即興の魅力を味わえる。 ディーンは抑えたバッキングをしたがえて繊細かつ艶やか、そして奔馬のように生命力あふれるインプロヴィゼーションを繰り広げる。 安定して爆発的なエネルギーを放つブローもみごとだが、モダン・ジャズの文脈における感傷とブルーズ・フィーリングに満ちた表現もまた格別。 もつれるようなパッセージの底に切ないパッションが感じられる。 ティペットもビル・エヴァンスばりのストイックな香気を放つ。 管楽器アンサンブルによる交響楽的な広がりや深み、色彩感もあり。 フリージャズと構えることなくリラックスして聴ける好作品だと思う。 どうしても KING CRIMSON の「Lizard」や「Islands」に聴こえてしまう瞬間がある。

  「Nicrotto」(12:00)色彩溢れる静謐な序章から沸き立つようにエネルギッシュかつ謎めいた即興へ。プログレ・ファン向き。
  「Seven For Lee」(08:41)SOFT HEAP でも演奏。軽快なテーマが印象的。最初のサクセロ・ソロに歌心を感じる。後半のチャリグのソロも威勢がいい。さりげなくも変拍子のアコースティック・ジャズロック。
  「Sweet F.A.」(11:03)気怠くセンチメンタルなナイト・ミュージック。泣きのディーンのソロ。クールなティペット。
  「Three For All」(10:50)アッパーで溌剌としたテーマのまま力強く走る。ひたむきなソロが続く。安定感。

(OG 910 / OGCD 032)

 Live At The BBC
 
Elton Dean alt sax, saxelloMongezi Feza pocket trumpet
Marc Charig cornet, tenor hornRadu Malfatti trombone
Paul Nieman tromboneAlan Skidmore tenor sax
Keith Tippett piano, celesteHarry Miller bass
Louis Moholo drums 
Harry Beckett trumpetNick Evans trombone

  2003 年発表の「Live At The BBC」。 NINESENSE による 1975 年と 1978 年の BBC ライヴ録音の発掘である。 内容は、モダン・ジャズを変形、誇張したフリージャズ。 前半は、大規模編成だがいわゆる集団即興ではなく、テーマとソロの枠組み内で自由度を高めたり、挑発的なテーマ・アンサンブルを繰り広げるアプローチである。 妙な言い方だが、クラシックなフリージャズである。 後半、78 年録音では、キース・ティペットの大編成ものに近い爆発的なパワーで重厚に迫る。 最も特徴的な音は、ティペットのピアノ。

  「Dancin'
  「Soothing
  「Sweet Francesca
  「Bidet Bebop
  「Nicra
  「Seven For Me

(HUX 046)

 El Skid
 
Elton Dean alt sax, saxello
Alan Skidmore tenor sax, soprano sax
Chris Laurence acoustic bass
John Marshall drums

  77 年発表の「El Skid」。 フロント二管は "オーソドックスな" フリー・ジャズ、そしてリズム・セクションがほとんど "ロック" している痛快作。 高速ランニング・ベースと容赦なくロールするドラムスがカッコいい。 フロントもそれを認めたのか、最終曲の終盤は "リズム隊ソロ" になる。 ディーンとスキッドモアは、重奏によるモダン・ジャズのパロディのようなテーマ以外は交互にソロを取る。 しかし「絡み」は見せない。ジャズの演奏上の作法にあまり詳しくないが、そういうものなのだろうか。 突発的に相手に攻撃をしかけてもおもしろいと思うのだが。 むしろ、ローレンスのベースがよくサックスに応じているように聞こえる。 モダン・ジャズ調のテーマを交えたりユーモアを漂わせるなど、NINESENSE よりもリラックスしたイメージのある、聴きやすい作品である。

  「Dr.Les Mosses」(8:23)まずは、リズム・セクションの元気に驚かされる。

  「First In The Attic」(12:37)ノスタルジックな二管のテーマがいい。ディーン、スキッドモアのソロもブルージーでリリカルな調べを浮かべる。終盤にベース・ソロあり。

  「Thats For Cha」(10:48)ディーンはサクセロ、スキッドモアは、ソプラノを使っている。SOFT MACHINE でも耳にしたフレーズが現れる。わざとらしい転調の入ったテーマが愛らしい。ベースは、あたかもギターのパワーコードのように重音を鳴らすなど、発想もプレイも充実している。

  「K And A Blues」(9:39)パワフルなテーマが短いながらもスカっと強烈なインパクトを放つ。ソロはモダン・ジャズ調にまとめているが、まったく悪くない。 それにしてもものすごいベース・ランニングです。

(CUNEIFORM RUNE 85)

 Boundaries
 
Elton Dean alt sax, saxello
Marc Charig cornet
Keith Tippett piano, marimba, voices, bottle
Marcio Mattos bass
louis Moholo drums

  80 年発表の「Boundaries」。 ELTON DEAN QUINTET 名義の第一作。 神秘的でスペイシーな楽曲の枠組みに支えられて、アドリヴ、インタープレイ、集団即興はデリケートな冴えを見せる。 パワフルな即興演奏の交歓の果てに詩的な世界が忽然と姿を現すが、そこまでの道のりのすべてに翳りがある。 それは現代では精神の開放に込み入った手順が要ると分かったための、正面切っての力尽くではどうにもならないと気づいたための諦念の現れのようだ。 音楽的には、空気感を忖度して互いに距離を測りながら手探りで展開してゆくシーンのスリルと音楽的に成し遂げられた瞬間のカタルシスが確かにある。 このぬぐえぬ翳りのおかげでかつてのフリージャズよりも知的なイメージが生じているとも思う。 それでも、虚しさが漂う。 その虚しさを力いっぱい歌い上げているのがこの音なのだろう。
   ティペットはリリカルなピアノのみならず、ファンタジックなマリンバも巧みに操る。 ベースのアルコで一気に東洋的な雰囲気になるのも発見だった。 本作品はドイツ ECM のサブレーベルから発表された。

  「Boundaries」(8:10)
  「Oasis」(12:40)
  「Basho」(7:30)これは「芭蕉」なんだろうな。
  「Out Of Bounds」(11:43)
  「Fast News」(4:43)

(JAPO 60033 / UCCE-9074)

 Silent Knowldge
 
Elton Dean alt sax, saxello
Sophia Domancich piano
Paul Dunmall tenor sax
Tony Levin drums
Paul Rogers bass

  95 年発表の「Silent Knowldge」。 ELTON DEAN QUINTET (キース・ティペットを除いた、MUJICIAN のメンバー、ピアニストはソフィア・ドマンシッチ)名義による即興主体の演奏。 「正統的」なフリー・ジャズ作品であり、モダン・ジャズから出立したフリー・ジャズの創成期の 60 年代を思わせるノスタルジックなサウンドだ。(ディーン自身のコメントにも、彼の良き日にプレイした音楽、とある) リリカルなテーマ演奏が印象的である。 ドマンシッチ、レヴィン、ロジャースがオーセンティックにして安定感のあるプレイを放つ一方、ダンモールとディーンがまさにフリー・ジャズの王道たる爆発的なソロで暴れまわる。 パワーに任せて爆走するダンモールと対照的に、ディーンのソロにはメロディアスにして郷愁を誘う歌がある。 ドマンシッチはさまざまなスタイルを卒なくこなす多才ぶりを発揮している。

  「Gualchos」(28:37)たぎるような演奏の果てに切ないテーマが浮かび上がる力作。 鋭利で奔放なピアノ。 抽象的なモードの果てにスピリチュアルな響きを漂わすダンモールと熱く豊かに歌うディーン、この二つのサックスのタイプの違いがよく分かって興味深い。
  「Sound Awake」(14:56)楽器間のインタラクションから成長、発展してゆく作品。一度シュリンクするが再成長する。
  「First In The Wagon」(11:20)センチメンタルなバラード。ディーンはコルトレーンばりに歌う。
  「Trains For Tooting」(13:54)再び自然発生的かつ熱狂的な即興へ。ベースはアルコ(弓弾き)で轟々と迫り、ドラムスは地鳴りと化す。世界のコラージュのような喧騒とスリル。

(CUNEIFORM RUNE 85)

 Headless Quartet
 
Elton Dean sax, flute
Alex Maguire piano
Roberto Bellatalla bass
Tony Bianco drums

  98 年発表の「Headless Quartet」。 エネルギッシュなフリー・ジャズ作品。 ハイ・テンションの演奏にもかかわらず、音質に暖かみがあり、歌には軽やかなクールネスが感じられ聴きやすい。 ピアノとサックスは豊かな表現力をもっている。 フリー・ジャズとインプロヴィゼーション、またフリー・ジャズと現代音楽などの関係には詳しくないが、ここで聴くことのできる音楽には、刹那の美しさと凛とした力強さをあらん限り持続させようという意気込みが感じられる。 そして、激しく運動しながらも、どこまでも明朗でオプティミスティックな響きが底流にある。 ポップ・ミュージックによく見られる「製品」的な冷たさからも、ドラッギーで自滅的なヤケっぱちさからも遠いところにある音だと思う。

  「Nasty... Not Nice」(16:40)
  「Like Bacon」(24:55)
  「Web Of Wyrd」(21:52)

(CP 1006)

 Sea Of Infinity
 
Elton Dean alto sax, straight alto, saxello
Mark Hewins digital guitar
Marco Mattos double bass, electronics
Tony Bianco drums
Sibyl Madrigal voice

  04 年発表の「Sea Of Infinity」。 内容は、ギターによるヘヴィ・サウンドとエレクトリックなエフェクトを持ち込んだプログレッシヴなフリージャズ。 最大の特徴は、サックスを先頭に熱狂する王道的ジャズの即興演奏に朋友マーク・ヒューインズのデジタル・ギターが硬く異質なアンビエンスを提供し、スペイシーな効果をもたらすこと。 嵐のような歪み系の轟音の濁流はポスト・ロック的であり、プログレっぽい異質さ、逸脱感も満点である。 中後期 KING CRIMSON のインプロヴィゼーションをややフリー寄りにした感じといってもよかろう。 ノイジーなギターとともに一点集中で高まってゆく物凄さ。 そして、ディーンのエネルギッシュにして優雅な瑞々しさ。 一管で圧倒的な存在感を見せるも、どこまでもしなやかである。 ギターとのインタラクションも呼吸がいい。 ヘヴィなコンテンポラリー・ミュージックの傑作である。 プログレ・ファンにはお薦め。

  「Steam Rooming」(21:09)カルテットによる重厚でアグレッシヴな力演。
  「Boat'ing」(20:24)ギターとサックスのデュオ。リリカルなサックスとキーボード的なギターの音響を組み合わせた幻想曲。 ヤン・ガルバレクがニューエイジからコルトレーン信者に戻るとこうなるか?
  「Sibyling」(4:24)「預言者」のヴォイス・パフォーマンス(朗読か)入りの作品。演奏は再びギターとのデュオ。サックスはヴォイスにヴィヴィッドに応ずる。
  「Beer Can And X」(22:32)カルテットによる演奏。閉塞感とミステリアスなムード。ベースも吼える。

(HUX 050)



  close