TERRENO BALDIO

  ブラジルのプログレッシヴ・ロック・グループ「TERRENO BALDIO」。 74 年結成。79 年解散。作品は二枚。93 年再結成。グループ名は「不毛な土地」の意。

 Terreno Baldio
 no image
Ronaldo Lazzarini keyboards
Mozart de Mello guitars
Joao Kurk "Fusa"  vocals, percussion
Joaquim Correa  drums
Joao Ascencao bass

  76 年発表の第一作「Terreno Baldio」。 内容は、テクニカルなアンサンブルにブラジリアン・フォークらしいたおやかさをブレンドした上品なシンフォニック・ロック。 シャープなリズム・セクションとジャジーかつライト・ファンキーなプレイは、70 年代中後半の欧米メイン・ストリームと同等のクオリティである。 しかしながら、「バンド」という表現がふさわしくなくなるほどに、ダイナミクスや音色について室内楽のアンサンブルに近いデリケートなニュアンスが貫かれている。 さわやかで繊細な音を使いながらも、緻密なアンサンブルの生む心地よい緊張感がある。 それが特徴だ。 「ブラジルの GENTLE GIANT」と呼ばれる理由は、込み入ったパターンの執拗な反復からの大胆な変化、ポリリズミックなアンサンブル、フレーズを分割して各パートで「数珠繋がり」に演奏するなど、技巧的な演奏手法が似ているため、また、リード・ヴォーカリストの声質と歌唱法がケリー・ミネアに酷似しているため、だと思われる。 ただし、歌のメロディ・ラインはクラシカルではなく、陰も陽もあくまでラテン・フォーク調である。(現代音楽的な無調気味にもなるが、それでも基本はブラジリアン・テイストである) また、楽器の種類こそ本家ほど多くないが、複雑なアレンジの中で各パートが役割を十分すぎるほどに演じている。 たとえば、ベースは、いわゆるロック・ベースを超えて、アンサンブルの一パートとしてギターやキーボードと同等の位置でポリフォニーを構成している。 堅実なバッキングに徹するギターが引っ込んで聴こえてしまうほどだ。 キーボードはオルガン、ストリングス・シンセサイザー、ピアノなど多彩な音色でアンサンブルを支える。 爆発的なソロではなく、バッキングや間奏部に印象的なフレーズをきちんとあてはめてゆくところは、本家のケリー・ミネアに近い。 最終曲はクラシカルなアンサンブルにアジテーション風のヴォーカルを盛り込んだ野心作。 全体に「テクニカルだが思い切り地味」なのは意図的なのか。

  「Pássaro Azul」(4:02)
  「Loucuras De Amor」(4:02)
  「Despertas」(5:07)ファンキーなキメが腰にくる印象的な作品。
  「Água Que Corre」(4:50)8 分の 5 拍子による反復がアブストラクトなアンサンブルを呼覚ます。悪夢的な展開は本家そのもの。
  「A Volta」(3:41)ギターのオブリガートが GG に激似。
  「Quando As Coisas Ganham Vida」(2:03)「数珠つながり」フレーズのイントロは、GG に激似。5 拍子や 7 拍子にくるくると変化する。
  「Este É O Lugar」(7:09)本家の「Power And Glory」辺りにありそうなエネルギッシュにしてねじれた作品。
  「Grite」(5:03)角張ったバロック風のアンサンブルとレガートでセンチメンタルなヴォーカルが対比をなす。
  
(RSLN 098)


  close