BACAMARTE

  ブラジルのプログレッシヴ・ロック・グループ「BACAMARTE」。 74 年、マリオ・ネトは弱冠 14 歳でグループ結成。 79 年デモ・テープを完成し、83 年発表。音楽は、情熱的なフレーズで駆け巡るギターを中心とした濃密なラテン・クラシカル・ロック。 ヨーロッパ的な洗練よりも、官能に訴え、力でもぎとるような強引さが魅力。 99 年第二作を発表。

 Depois Do Fim
 
Mario Neto guitar, violin
Sergio Villarim keyboards
Delto Simas electric & acoustic bass
Marco Verrissimo drums
Marcus Moura flute, accordion
Mr.PUAL percussion
Jane Duboc vocals

  83 年発表の第一作「Depois Do Fim(After The End)」。 内容は、生命感に満ちあふれた官能的なイメージをつきつけるラテン調シンフォニック・ロック。 全編にわたってパッショネートな速弾きギターが駆け巡り、そのギターが、クラシカルなキーボード、リリカルなフルート、女性ヴォーカルらとともに生み出すサウンドは、ロマンティックかつみずみずしいものである。 技巧の基盤はクラシックなのだろうが、そこから生み出された音は、熱っぽいラテン音楽に放り込まれた西洋的な和声が起こした化学変化の結果である。 クラシカルに構築されたアンサンブルにワイルドなビート感と独特の開放感、熱気が加わり、新鮮な音が生まれている。 悩ましげにして神秘的なフレーズが、伸び伸びとメジャー・コード進行へと発展する。 その瞬間のなんと気持いいこと! ギター、シンセサイザー、オルガンらによる演奏のすべてが、キラキラした旋律と弾けるようなリズムに満ちている。 そして、女性ヴォーカル、フルート、パーカッション、バンドネオンは、これ以上ないほどのいい感じのアクセントになっている。 エネルギッシュなプレイとたおやかなメロディのバランスも取れている。 そして、何より個性的な「走ってたたみかける」プレイが、プログレッシヴ・ロック・ファンの胸に必ず響くはずだ。 クラシック・ギターのプレイは、郷愁あふれるトレモロから輝くようなアルペジオまで、ラフさはあるものの本格的だ。 情熱と技巧に走るあまり、ややリズムやフレージングが甘くなるという難点はあるが、迸るような一気呵成の勢いも魅力のうちだろう。 SAGRADO が宗教的/彼岸的な美感をたたえるとするならば、こちらはより現世的/肉感的であり、命の息吹をストレートに賛えているイメージである。 ブラジリアン・プログレッシヴ・ロックの名作の一つであり、アコースティックなプログレッシヴ・ロックの傑作。 はちきれそうな若々しさと切ないまでの哀愁がブレンドした、豊穣な作品です。

  「UFO」(6:26)クラシック・ギターによる哀愁のアルペジオで幕を開けるドラマティックな名作。 フルートを活かしたクラシカルなテーマの全体演奏、ギターのストロークとともに高まってゆく堂々たるムーグのテーマが感動的。

  「Smog Alado」(4:11)情熱的な女性ヴォーカルをフィーチュアした作品。

  「Miragem」(4:54)ギターによるアラビア風のテーマがおもしろい作品。 ひょっとしてタイトルは「蜃気楼」?フルートもフィーチュアされる。

  「Passaro De Luz」(2:23)SAGRADO を思わせるアコースティック・ギターと女性ヴォーカルによる官能的な作品。 爽やかです。

  「Gano」(1:59)力作のテーマ部のみ抜き出したような小品。 タンゴ調のテーマが一瞬にしてかなり盛り上がるも、あっという間に終り。

  「Ultimo Entardecer」(9:29)メランコリックでやや感傷的なメロディ・ラインが耳に残る叙情的な大作。 ほとばしるストリングス・シンセサイザー、訴えかけるような表情の女性ヴォーカル、泣きのギターで切々と迫る。中盤はギターのリードによる快速アンサンブル。 スピーディな展開を一転ピアノで柔らかく受けとめ、切り返すように変奏するところがみごと。 そして、波打つようなピアノからギターのトレモロへの受け渡しが泣かせる。 終盤はタンゴ調のリズムでアクセントをつけ、序盤のテーマへと戻ってゆく。

  「Controversia」(1:57)現代的な和声・拍子を用いた、不安をかきたてるような小品。 ギター、シンセサイザー、ドラムスが緊迫したアンサンブルを繰り広げる。 やや EL&P 風か。

  「Depois Do Fim」(6:31)シンフォニックにしてジャジーなブラジリアン・ロックの名品。 渦巻くようなエフェクトを効かせたストリングスとギターが滔々と流れ、シンセイサイザーとフルートが軽やかに舞う。 強引なまでに走る変拍子アンサンブルを、母性の象徴のようにゆったりと受けとめるヴォイスとアコースティック・ギター、そしてさえずるように歌うフルート。 最高の読後感を味わわせてくれる傑作だ。

  「Mirante Das Estrelas」(6:11)独演による CD 追加トラック。第二作にも収録される。 スピーディで勇壮、なおかつラテン風味たっぷりのシンフォニック・チューン。 打ち込みドラムスですが、 これも名作です。

(RARITY JR001)

 Sete Cidades
 
Mario Neto piano, bass, drums, flute, recorder, percussion, keyboards, guitars, vocals
Roberio Molinari keyboards

  99 年発表のアルバム「Sete Cidades(Seven Cities)」。 約二十年ぶりの新作は、ネトがキーボーディストのサポートを得て制作した事実上のソロ・アルバム。 第一作 CD に予定としてクレジットされていたはずなので、発表までにずいぶんと時間がかかったことになる。 内容は、一作目と同様パッショネートなラテン・シンフォニック・ロック。 クラシックの素養ばかりか、キーボード以外のすべてをこなすネトのマルチプレイヤーぶりに驚かされる。 若さのあまりの性急さはやや抑えられたのか、せわしなさは感じられず全体に表現がまろやかになっている。 サウンドもより明快になっている。 それでも、ワイルドだが叙情味あるギター、たたみかけるリズムなど切なくも情熱的な演奏スタイルと、次々と魅力的な旋律を繰り出してはアンサンブルがそれに追いついてゆくような作風は、第一作と変わらない。 女性ヴォーカルがいないため華やかさは薄れたが、忙しなく動き回るアンサンブルが生むスリルと、一貫して底を流れる熱きラテンの詩情が、否応なく感動を巻き起こす。 ティンパニやヴァイブなど、打楽器類が丹念に使われているところにも真面目さを感じます。

  「Portais
  「Ritual da Fertilidade
  「Fihos do Sol
  「Espiritos da Terra
  「Mirante das Estrelas
  「Carta
  「Canto da Esfinge

(BCD002)


  close