ロシアのプログレッシヴ・ロック・グループ「HORIZONT」。 作品は MELODYA より二枚。
Sergey Kornilov | keyboards |
Vradimir Lutoshkin | guitar, flute |
Alexey Eremento | bass |
Valentin Sinitsin | drums |
Andrey Krivilev | vocals, keyboards |
Igor Pokrovsky | vocals |
Yuri Beliakov | vocals |
Sergey Alekseev | vocals |
85 年発表のアルバム「Summer In Town(ЛЕТНИЙ ГОРОД)」。
内容は、キーボードをフィーチュアしたクラシカルなシンフォニック・ロック。
クラシック・アンサンブル出身らしく、近現代クラシックの解釈が盛り込まれている。
ジャズ色は皆無。
1 曲目は、ギターとキーボードが活躍する 70 年代 YES 風のシンフォニック・ロック。
現代音楽調なぞと高尚なイメージの前振りをしたが、この曲だけは直接的な影響を隠そうとしない天晴れな内容。
クラシカルで陽気なキーボードとスティーヴ・ハウ・フォロワーらしきギター(ナチュラル・トーンにややワウとコンプレッサ)が縦横無尽に駆け巡る、懐かしくも微笑ましい作風である。
キーボードは華やかな音でクラシカル、悠然と迫る一方、ギターがスケールや跳躍アルペジオの荒削りな速弾きでドライヴ感を演出する。
ギターは、ヴァイオリン奏法による幻想的な演出も怠りない。
ただし、リズム・セクションは、健闘するも、個性/技ともに本家に及ぶべくもない。
したがって、比重としては、ドライヴ感よりもキーボードによるファンタジックまたはスペイシーなサウンドに傾斜気味である
。
コピーに近い音楽性の中で光るのが、本格イタリアン・バロック調のキーボードである。
ただし、キーボーディストのクラシックのカヴァー領域は、どちらかといえばロマン派のイメージがあるウェイクマンとは若干異なるようだ。
2 曲目は、PINK FLOYD 風の序盤から、「危機」の冒頭が憂鬱になったような演奏へと発展するスペイシーな作品。
シンセサイザーのシーケンスをノイズの嵐が取り巻き、ドラムスのフリーな打撃が攻め立て、ギターが咆哮する、ジャーマンな世界である。
凛としたシンセサイザーと神秘的なヴォカリーズでクライマックスに達し、泥酔ギターで破断、終盤はメロディアスなハッピーエンド=涅槃へと旅立つ。
後半の大曲は、即興的な断片が大胆に綴られてゆく。
リチャード・ライトの名作、組曲「Sysyphus」を思わせる重厚な場面から、EL&P か MAGMA かといった近現代邪悪系クラシックの影響や、コンクレート・ミュージックのようなアヴァンギャルドな姿勢も強く見せる。
電子音楽風の処理から、人力シーケンサ、ハウス・ミュージックの原型ような表現もある。
終盤、ノイジーなシーケンスの上で奏でられる挽歌のような旋律が印象的だ。
おそらく音楽的なリードを取るキーボーディストの現代音楽志向が前面に出ているのだろう。
ややチープな音によるモダン・クラシカル・テイストという点で、スペインの FUSIOON などもイメージさせる佳作である。
「Snowballs(Снежки)」(8:34)
「Chaconne(Чакона)」(10:37)
「Summer In Town(Летний город)」(18:46)
「March(Марш)」
「Minuet(Менузт)」
「Toccata(Токката)」
(C60 23911 005 / BOHEME CDBMR 008152)
Sergey Kornilov | keyboards |
Vradimir Lutoshkin | guitar, flute |
Andrey Krivilev | vocals, keyboards |
Alexey Eremento | bass |
A. Pavlenko | drums |
89 年発表のアルバム「The Portrait Of A Boy」。
内容は、ヘヴィなエレクトリック・サウンドと強圧的なシーケンス、変拍子アンサンブル、不協和音を多用したチェンバー・ロック。
一作目とはかなり作風が異なる。
ヘヴィさと反復に注目すれば、MAGMA 系といえなくもないが、シンセサイザーなどのエレクトリックな音を取り入れ方やモーメンタム、スピード感などが異なる。
快速アンサンブルには、サイケデリック・ロック調の酩酊感もある。
この独特の味わいは、Edward Artemiev に似た豪勢さはあるものの、古いのか新しいのか、高級なのか安っぽいのか分からない個性的なキーボード・サウンドに負うところ大である。
そして、前作からの変化には、作曲者の嗜好に加えて、直接的には、メンバー交代によるドラムスの強化も関連がありそうだ。
なぜなら、ドラムスのプレイが積極的に演奏をリードしているからだ。
この音数の多いリズム・セクションは、独特のサイケ・テイストの源でもある。
個人的には、MAGMA 路線なのになぜかファンタジックという Jean Paul Prat の唯一作との共通性を感じた。
ただし、叙情的な(ドラムスが主導権を握らない)作品では、当然のように高尚なクラシカル・タッチが現れる。
2 曲目のような小品にも音楽性に裏打ちされた説得力がある。
3 曲目、4 曲目は、バレエ組曲「華氏 451」の一部のようだ。
「The Portrait Of A Boy. Suite In 3 Movements(Портрет Мальчика, Сюита В 3-х Частях)」(19:50)
「Prelude Fis Moll(Прелюдия Fis Moll)」(4:06)
「Guy's Solo (The Fragment Of The Ballet "Fahrenheit 451") (Соло Гая(Фрагмент Балета "451°По Фаренгейту"))」(3:36)
「The Final Of The Ballet "Fahrenheit 451"(Финал Балета "451°По Фаренгейту" )」(8:21)
「Vocalise(Вокализ)」(3:49)
(C60 28665 002/ BOHEME CDBMR 008153)