CRUCIS

  アルゼンチンのプログレッシヴ・ロック・グループ「CRUCIS」。 74 年結成。 77 年解散。 テクニカルなギターとキーボードによる変拍子を駆使したエネルギッシュな演奏が特徴。

 Crucis
 
Gustavo Montesano bass, lead vocals
Anibal Kerpel organ, Fender Rhodes, Arp Solina string, Moog, piano
Pino Marrone guitar, vocals
Gonzalo Farrugia drums, percussion

  76 年発表の一作目「Crucis」。 内容は、圧倒的な技巧を駆使するギターとキーボードと精緻なリズム・セクションによる、手数で勝負の攻撃型シンフォニック・ロック。 演奏は徹底してスピーディに攻めたてるスタイルであり、にもかかわらず安定感は抜群である。 テーマやオブリガートの旋律がバッハやベートーベンのシンフォニー、あるいは数多くの行進曲を思わせるクラシカルなものであるところも特徴だろう。 ジャズロック/クロスオーバー的なプレイも散見されるが、やはり一番の特色は変拍子とユニゾンを駆使して突進する「疾走感」だろう。 ビートがジャズロックというには重く直線的過ぎ、むしろハードロック的である。 ギターのプレイも軸はハードロックにあり、そこにジャズの風味をまぶしている。 そして、オルガン中心のキーボードとギターが徹底的にせめぎあうヘヴィなアンサンブルの間隙を縫って、モンテサーノによるたおやかなヴォーカルが涼やかに吹き抜ける。 ホッと一息つかせる技も巧みだ。 テクニカルに押し捲るだけならここまでの魅力は出なかっただろう。 小気味よいプレイとともに、しっとりとしたメロディとヴォーカルが生み出す情感があっての本作である。 メンバー全員がかなりの技巧を誇るテクニシャンだと思うが、ピノ・マロンの猛烈なギター・プレイと PSIGLO 出身のドラマー、ゴンザロ・ファルギアの巧みなシンバルさばきを見せるドラミングは特筆に価するだろう。
  いわゆるオルガン・ロックに超絶ギターを迎えて、アンサンブルを技巧的に推し進めつつ、豊かなメロディも織り込んだハード・プログレッシヴ・ロック。 近いのは、VERTIGO のクラシカル・ロックから初期 YES と初期 DEEP PURPLE の音を元祖に、オランダの FINCH、もしくはイタリアの一連のシンフォニック・ロックだろう。 そして、か細くもメロディアスで官能的な歌唱はアルゼンチン・ロックならでは。 (よーするに「ほっそりした巨乳のねーちゃん」のイメージね、誰も読んでねーだろーな) ある意味典型的なスタイルなだけに、このでき映えはみごと。 イタリア・ロックで物足りなかったら次はここ。 実際アルゼンチンは、イタリア系の移民が多いそうだ。 ちなみにスタジオ・テイクは 2 曲のみ。 プロデュースはジョージ・アバレズ。
  

  「Todo Tiempo Posible」(4:33)オルガン、ギターによるせわしないリフで突き進むハードロック。 テーマやオブリガートはなかなかクラシカル。 タム回しが鮮やかなドラムスはみごとなテクニシャン。とにかく快速。

  「Mes」(4:54)インストゥルメンタル。 ストラヴィンスキー風(プログレ界隈では KING CRIMSON 風というべきか)のミステリアスなイントロから、ギター、オルガンによる邪悪なデュオを経て突き進む。 クラシカルなオブリガートが泣かせる。 ストリングスがたおやかに流れ、イタリアン・ロック的な叙情味あふれる中間部。 後半はすっかりメロディアスな演奏へと変貌するも、再びオルガン主導のヘヴィなリフの演奏へ。 最後はベース・ランニング、ドラムスがスリリングに決める。

  「Corto Amanecer」(2:55)クラシカルでせわしないオルガンのテーマから一転してたおやかなヴォーカルが高まる。 ギター、ベース、オルガンが一体となったリズミカルな演奏を経て、忙しない演奏とゆったりした演奏がコントラストして進む。 短いわりには濃い。

  「La Triste Vision Del Entierro Propio」(5:00)バロック音楽風のエレクトリック・ピアノ、オルガンを中心にクラシカルなパッセージ、旋律、アンサンブルをタップリ放り込んだラテン・クラシック・ロック。 8 分の 6 拍子のリフレインの生む舞曲のノリ、シンコペーションと 7 拍子によるブリッジが効果的。 メイン・ヴォーカルの歌唱とイントネーションがなんともラテン的である。

  「Ironico Ser」(4:06) BLACK SABBATH を思わせるヘヴィなギター・リフで押すハードロック。 どうしても歌が爽やかになってしまうところがおもしろい。 オルガン・ソロはジョン・ロード。 ドラムスは猛然たる手数で迫る。 シャフル・ビートで走るクラシカルな後半はまさに DEEP PURPLE

  「Determinados Espejos」(6:54)インストゥルメンタル。 ムーグ、ストリングス・シンセサイザーを多用したテクニカル・ジャズロック・チューン。 プログレらしいトリッキーなアンサンブルを冒頭とエンディングに置き、中間部はソロをたっぷり披露。 無停止のハイテンションで「うるさい」 7 分間。 ALAS を思い出します。

  「Recluso Artista」(6:45)インストゥルメンタル。 レガートなギターのテーマ、クラシカルなキーボードらによる叙情的なシンフォニック・ロック。 ドボルザークの「新世界」をやわらかくしたような曲調と快速バロック・アンサンブル、さらにはジャズ・コンボ(バロック・アンサンブルの低音部からそのままジャズ・ベースのランニングへと切りかわるところがおもしろい)にまで変転。 MIA に通じるものあり。

(RCA Victor AVS-4354 / RR-0130-2)

 Los Delirios Del Mariscal
 
Gustavo Montesano bass, lead vocals
Anibal Kerpel organ, Fender Rhodes, Arp Solina string, Moog, piano
Pino Marrone guitar, vocals
Gonzalo Farrugia drums, percussion

  77 年発表の二作目「Los Delirios Del Mariscal」。 若干音は整理されたものの基本的なタッチは前作とほぼ同じ。 しかし、キーボードの比重がオルガンからシンセサイザーとエレクトリック・ピアノへと傾いた結果、ジャジーなタッチとよりモダンなシンフォニック色が浮かび上がってきた。 たとえば、典型例は 2 曲目のテーマのような厳粛さと喜びが交錯する場面。 天上へと誘われるようなストリングス・シンセサイザーの響きにギターが静かに唱和して切々と訴えかけてくる、すばらしい演奏である。 一方、ギターは相変わらず息継ぎなしのめまぐるしいプレイと哀愁のペンタトニックが冴え渡っている。 速弾きハードロック・ギターとジャズ・テイストのキーボードというのは、ありそうでないパターンではないか。 オランダの FINCH との音楽的な共通性は高まった気がする。 目白押しのインスト大作は、それぞれにエネルギッシュなプレイ満載の力作。 特に最後の大作は、RETURN TO FOREVER を思わせるテクニカルなジャズロックと泣きのギターが雄たけびを上げる、圧巻のロック・インストゥルメンタル。 こちらもスタジオ・テイクは 2 曲のみ。プロデュースはジョージ・アバレズ。


  「No Me Separen De Mi」(6:06)変拍子のリフ、リズム・チェンジと猛烈な打撃こそあるものの、ずいぶんと音がすっきりしたフォーク・タッチのシンフォニック・ロック。 ギターがリードするアンサンブルは YES のイメージ。

  「Los Delirios Del Mariscal」(10:10)泣きのギターをオルガンの響きが支える。FINCH によく似ている。インストゥルメンタル。

  「Pollo Frito」(5:45)ハイテンションな反復と猛烈な集中力でたたみかけるアンサンブル。密度が高い。
インストゥルメンタル。
  「Abismo Terrenal」(12:30)鋭すぎるリズム・セクション、スペイシーなシンセサイザー、泣きのワウワウ・ギターが追い込みに追い込むスリリングな快速チューン。CAMEL を思わせるメランコリー。ベース、ドラムスのソロもフィーチュア。 インストゥルメンタル。

(RCA Victor AVS-4413 /RR-0130-2)

 Kronologia
 
 

  上記の二枚のアルバムは 2in1 で本 CD に納められています。

(RR-0130-2)

 Homenaje
 
Gustavo Montesano bass on 2, electric piano on 1, Mellotron on 1,5,7, organ on 1,5, synthesizer on 1,5,6,7, guitar on 1,4, lead vocals on 2,3,4,5,6,9
Gonzalo Farrugia drums, percussion Anibal Kerpel organ, Mellotron, Fender Rhodes, Arp Solina string, Moog, piano, effects
Pino Marrone guitar on 2,5,6,8,9, vocals Pedro Azunar bass on 1, flute on 1, synthsizer on 1
Horacio Malvicimo string arangement on 3 Jose Luis Fernandez acoustic guitar on 4
Charly Garcia grand piano on 4 Alfredo Toth bass on 4
Nito Mestre backing vocals on 4 Maria Rosa Yorio backing vocals on 4

  77 年発表の作品「Homenaje」。 グスタフォ・モンテサーノのソロ作品だが、中核メンバーは CRUCIS と共通しており、多くのゲストを迎えたグループの三作目と考えていいと思う。 たおやかな叙情性をテクニカルなリズム・セクションとシャープなプレイで一気に沸騰させる手腕も CRUSIS のままである。 ただし、モンテサーノはベースとヴォーカルにとどまらずキーボードも演奏している。(キーボード・ソロに近い作品が二曲ある) ゲストには、チャーリー・ガルシア、ペドロ・アズナールといったビッグネームも。 内容は、アナログ・キーボードを駆使(特にシンセサイザーがその想像力豊かなフレージングで印象的)したカラフルかつ性急で、ややジャジーなシンフォニック・ロック。 英国プログレ寄りのクラシカルなインストゥルメンタル・チューンにたおやかな歌ものを交えた力作である。 歌ものは、弦楽奏を配したクラシカルなものから、アルゼンチンらしいフォーキーで涼感あるもの、70 年代後半らしいややフュージョン・タッチの軽快なものまでいろいろある。 全体にプログレらしさを思い切り打ち出しながらも、ロマンティックで素朴なおかつ小粋なポップ・タッチがあり、音楽としての受け入れやすさをみごとに整えている。 また、「オマージュ」というタイトルが表している通り、GENESISYES、アル・デメオラを意識したような演奏がある。 (そう思わせるのはシンセサイザーの機種が共通するためかもしれない。おそらくここでは ARP ODYSSEY と SOLINA を使用している)
  9 分にわたる 2 曲目は CRUCIS メンバーによるアルゼンチン・ロックらしさと英国プログレ調が合体した傑作。 ギターがすばらしい。 再発 CD には、CRUCIS の未発曲が 2 曲、ボーナス・トラックとして付く。

  「Sinfonia Lunatica」(4:25)優美にしてスリリングなインストゥルメンタル。アズナールのテクニカルなベース・プレイが際立つ。
  「Cuando La Duda Se Hace Grande Alrede」(9:12)ジャジーなシンフォニック・ロック。 官能的なニュアンスのある抒情性は英国ロックにはない要素で、アルゼンチン・ロックならでは。 序奏からメイン・ヴォーカル・パートまではキーボード中心の演奏だが、中盤のピノ・マロンのギターが存在感を示し始めて、ソロで弾ける。
  「Desde Que Te Pude Ver」(4:25)弦楽伴奏つきのグランド・ピアノ弾き語り。哀愁にもほのかな開放感があり、バラードにも情熱がしみ出ている。
  「La Ultima Barrera」(4:17)イタリアン・ロック風のロマンティックなフォークロック。切なく若々しいメロディ・ラインとコーラスの響き。 素朴さの中でジャジーなピアノが一層映える。懐かしい曲調です。
  「Marginado En Un Sueno」(2:14)キーボードとギターのアンサンブルによるクラシカルな小品。インストゥルメンタル。
  「Primer Triunfo」(5:35)快速歌ものジャズロック。 甘くクラシカルでロマンティックなテーマをテクニカルで性急な演奏が支える。 ピノ・マロンとゴンザロ・ファルギアのコンビがフル回転する。傑作。
  「Homenaje Color Naranja」(6:06)シンセサイザーが主役のクラシカルでスペイシーなインストゥルメンタル。
以下ボーナス・トラック。
  「Balance」(3:53)ストリート感覚あふれるソウルフルなブギー。詰め込んだ音を追い出すようにラフに弾き飛ばす感じがいい。でもやさしい。
  「Excentos De Dios」(3:25)変則リズムも交える遊び心あるジャジーなポップ・チューン。卓越した音楽センスです。

(RCA 4513 /RR-0170-2)


  close