Steve Hillage

  イギリスのギタリスト「Steve Hillage」。 デイヴ・スチュアートらと結成した URIELARZACHEL)を皮切りに KHANGONG と渡り歩いたギター・プレイヤー。 デヴィッド・アレン脱退後の GONG を支え、脱退後はソロ・キャリアを歩む。 80 年代のプロデューサー時代を経て、近年は SYSTEM 7 としてテクノ・シーンで活躍する。

 Space Shanty
 
Steve Hillage guitar, vocals
Eric Peachey drums
Nick Greenwood bass, vocals
guest:
Dave Stewart keyboards, marimba

  72 年発表のアルバム「Space Shanty」。 THE CRAZY WORLD OF ARTHUR BROWN のリズム・セクションと結成した「KHAN」名義による作品。 盟友デイヴ・スチュアートをゲストに迎えている。 スペイシーなイマジネーションに満ちた、ロマンティックでカッコいいロックが一杯に詰まったアルバムだ。 鋭く的確なフレージングを見せるスチュアートのオルガンと、ブルージーながらもスタイリッシュなヒレッジのギターが、ほんのりジャズ・テイストを漂わせ、ユニゾンにハモりにとスリリングに走り続ける。 メイン・ヴォーカル・パートこそハードロック調ながらも、インストゥルメンタル・パートでは変拍子を駆使したテクニカルな演奏を熱気たっぷりに繰り広げる。 ハモンド・オルガンの暖かい響きやヴァイブ、ピアノの輝くような音色、シャープに走るかと思えばふんわり宙に浮くような変幻自在の曲調、すべてがとけあって、一つのストーリーにまとめ上げられている。 切ない情感を込めつつもきらきらした若さを感じさせる、ヒレッジ、グリーンウッドのヴォーカルもいい。 技巧的だが、尖った感じよりも、まろやかでドリーミーな味わいが勝っている。 そして、いわゆるカンタベリー系よりも、クロスオーヴァー色は少なく、ブルージーなアートロックの片鱗をたっぷりと残している。 この点がユニークであり魅力である。 わたし、この人のキュートな手癖ペンタトニック・ギターが大好きなのです。 本作のサウンドを支えるヒレッジのジャジーで緩やかで何でもありなスペース感覚は、そのまま現在の SYSTEM 7 につながっているに違いない。 2000 年 12 月再発売予定。カンタベリーの名盤の一つ。

  「Space Shanty(Including The Cobalt Sequence And March Of The Sine Squadrons)」(9:01) ブルーズ・ロックっぽいメイン・ヴォーカル・パートから、ヒレッジのギター、スチュアートのオルガンのなごやかなデュオを経て、オルガン・ソロ(ここの変拍子の展開とコミカルなアンサンブルは、デイヴ・スチュアートらしさがよく出ている)、ブルージーなギター・ソロと続いてゆく。 メロディアスでドリーミーなテーマを、変拍子で変奏してアクセントをつけたり、16 分の 13 拍子のベースのパターンをブリッジにしたり、細かなアイデアが散りばめられている。 ギターは、得意のディレイを用いたサイケなプレイ。 オルガンは、レスリーを通したハモンド・オルガンと、スチュアート得意のファズを用いた音を使い分けているようだ。 デュオへ戻る直前、6 分付近のオルガンもおもしろい。 終盤ではギターのアルペジオとヴォーカルがセンチメンタルな表情を見せるも、オルガンが一気にジャジーに盛り上げる。 ドラムスもとてもていねいだ。 勢いまかせのハードさと、若さとオタク風の音楽センスがいっしょくたになった、抜群にカッコいい曲です。

  「Stranded/Effervescent Psychonovelty No.5」(6:35) 序奏はアコースティック・ギターのストロークにトーンを高音に絞ったオルガンかシンセサイザーの夢見るような調べが重なる。 メイン・パート(何気なく 7 拍子)では、暖かいオルガンとアコースティック・ギターの響きと甘ったるいヴォーカルに身をゆだね、思わずゆったりリラックス。 ピアノやベースのオブリガートのセンスも抜群だ。 オルガン・ソロは、一転ハードな調子でスピーディに決める。 ギター・ソロは、フロント・ピックアップによるマイルドなトーン。 左右のチャネルにふられて、一人二重奏である。 そして、細やかなパッセージを刻むアコースティック・ギターも、なかなかの腕前だ。 同じフレーズをピアノがきらめく星のように引き継いで、再びヴォーカルを呼び覚ます。 メロディアスなヴォーカルを中心にしたジャジーでスウィートなバラード。 メイン・パートの暖かみは、ほとんど CARPENTERS である。 エレピを中心にエフェクトとリバーヴでゆらめくエピローグは、完全に HATFIELDS の先取りである。

  「Mixed Up Man Of The Mountains」(7:15) 間髪入れずに湧き上がる切羽詰ったようなアルペジオ、そしてぼんやりと響きわたるオルガン。 ソウルフルな詠唱からハードなギターとともに R&B 調でリズミカルに走り出すも、どこか、ゆったり感がある。 もう少しリズムが重いと本格的なハードロックにもなりそうだ。 一転して、エフェクトで揺らぐひそやかなモノローグ風のヴォーカルへと落ち込むも、一気に、8 分の 7 拍子のジャジーでキレのいい演奏が走り出す。 ギターとオルガンがシャープなユニゾンとインタープレイを見せる。 ヒレッジは珍しくジャズロック調のプレイを放つ。 ベースも少しエフェクトで音をふくらませ、ジャズっぽい。 一瞬ジャズ・コンボ風の演奏に変身するも、ギターがジャズ調を突き破るようにアドリヴで炸裂する。 ベースとビート風のスキャットが追い詰めるが、やがて安定した演奏へと帰ってゆく。 ここのギター・ソロは、ヒレッジらしいブルージーなのにファンタジックな、すてきなプレイだ。 やや古めかしいビート、サイケ調を盛り込みながらも、テーマの品のよさとほのかなメランコリー、ジャジーなインストゥルメンタルなど、ブリティッシュ・ロックらしく多方面に広がりを見せる作品である。 まとまりのなさが決して悪くないからおもしろい。

  「Driving To Amsterdam」(9:23) 8 分の 6+5 拍子のサスペンスフルなコール・レスポンス風のテーマがカッコいいオープニング。 ジャズ・ギターとオルガンのハーモニーを軸に、ブルージーに走るギター・ソロと、ファンタジックに広がるキーボードを配した名作だ。ドリーミーなヴォーカル・パートとスリリングなインストゥルメンタルを組み合わせた、緩急変幻自在の曲展開の魔法に酔いしれる。 ヒレッジは、ブルーズ・ギターのみならず、ナチュラル・トーンによるジャズ・ギターも披露する。 もちろん、スチュアート・トーンのオルガンも縦横無尽の活躍。 ばらばらとさまざまなプレイを散りばめているのに、しなやかで洒落たグルーヴがあり、子供のように純粋な夢見る気持ちもよく現れている。 何もかも捨てて君とアムステルダムへドライヴさ。 なんかちょっと泣けちゃうねえ。 アルバムを代表する作品。

  「Stargazers」(5:33)オルガン、マリンバによる変拍子リフ(16 分の 11 拍子)にギターが絡みつく、ポリリズミックなイントロダクション。 プログレ全開である。 せわしない変拍子のまま、甘ったるいヴォーカルが入る。 このアンバランスもおもしろい。 間奏のギター・ソロは、ジャジーな伴奏にもかかわらず、かなりサイケデリック。 再び、挑戦的なオルガンの変拍子リフをボトムに、ギターとオルガンが疾走するスリリングな演奏からメイン・パートへ。 今度の間奏は、メロディアスなオルガン・ソロ。 最後の 16 分の 10 拍子での演奏は、鋭さがありカッコいい。 EGG 的な変拍子ポップ・ソング。

  「Hollow Stone/Escape Of The Space Pirates」(8:17)7th の響きが切ないジャジーなバラード風のナンバー。 おだやかなオルガンの伴奏で、ヒレッジが朗々と歌い上げる。 すべての輪郭がにじんでしまったような夢の世界の歌のようだ。 陰鬱なアルペジオやドラマチックなドラミングのおかげで、シンフォニックな広がりと高揚感・希望がある。 そして、ヴィブラートのないオルガンのロングトーンが不思議と胸に迫る。 終盤は、ヘヴィなトゥッティをきっかけに、ヒレッジのギターが堰を切ったように全方位へと思いのたけを放射する。 なんとなく KING CRIMSON の第一作に通じる世界のような気もする。

(P25L 25059)

 Fish Rising
 
Steve Hillage guitar, vocals
Pierre Moerlin drums, marimba
Dave Stewart organ, piano
Mike Howlet bass
Lindsay Cooper bassoon
Tim Blake synthesizer
Didier Malherbe sax, indian flute
Gili Smyth vocals

  75 年発表のアルバム「Fish Rising」。ソロ・アルバム第一弾。 GONG のメンバーほぼ全員とデイヴ・スチュアート、HENRY COW のリンゼイ・クーパーらをゲストに迎えている。 この頃の VIRGIN の活気が感じられる布陣だ。 内容は、熱帯の原色の風景を夢見るようなサイケデリック・ロック。 恍惚と忘我の空間を貫くのは、ヒレッジの軽やかなギターとスチュアートのファズ・オルガンである。 ギター・リフがディレイによって重層的に共鳴し合い、熱っぽい空気を生み出し、モエルランとハレットのシャープなビートが生命を躍動させる。 甘く軽やかなヒレッジのヴォーカルも魅力だ。 全体に、ライトな疾走感とカラフルなイメージ、ポップな甘さがあり、いわゆるディープでアシッドなサイケデリック・ミュージックとは異なるニュアンスを持った音になっている。 後のテクノ・アンビエント志向に通じる個性が、すでに現れているのかもしれない。 プロデュースはサイモン・ヘイワースとヒレッジ。
  1 曲目は、リラックスしたメロディアスなオープニングから、いつの間にか、スチュアートのオルガンとヒレッジのギターによる激しい演奏へと移り変わってゆく、迫力満点のサイケデリック・ジャズロック。 GONG の演奏面のリーダーとしての面目躍如であると同時に、KHAN で見せた THE BEATLES を思わせる卓越したポップ・センスも披露する。 クライマックスではオルガンが壮絶なソロを繰り広げるが、そのテンションの高さは、RETURN TO FOREVER といっても決しておおげさではない。 改めて GONG のスゴさを感じてしまう内容だ。 そして、4 曲目は、スマイズのウィスパー、マレルブのサックスも加わってすっかり GONG。 しかし、熱帯のスコールのように降りしきり、さざ波のような律動を送り出すスペイシーなギターは、ヒレッジ独自のものだ。 オープニングから気合を入れるモエルランのシャープなドラミングもすばらしい。

  「Solar Musick Suite」(16:55)ドリーミーな広がりと軽やかな疾走に軽い酩酊感を付与した大傑作。 源流はもちろんマジカルでミステリーな時代の BEATLESKHANGONG の融合でもある。
    「Sun Song (I Love Its Holy Mystery)」(6:15)
    「Canterbury Sunrise」(3:25)
    「Hiram Afterglid Meets The Dervish」(4:05)猛烈なオルガン・ソロあり。ハードでテクニカルな変拍子ジャズロック。
    「Sun Song (Reprise)」(3:10)

  「Fish」(1:23)マレルブの尺八とマリンバなど、コミカルにしてシャープなアンサンブルが走る GONG 風の小さなブリッジ。 というか GONG そのもの。 ごぼごぼぼこぼこ。

  「Meditation Of The Snake」(3:10)ディレイを用いたギター多重録音。 幾重にも重なり合い、宇宙の果てまでとどく波動。

  「The Salmon Song」(8:45)深いリバーヴをもつギター・リフがカッコいい疾走型サイケデリック・ロック。 抜群のリズム・セクションと逞しき管楽器と宇宙のささやきが、この世の理を蹴散らせと挑発する。 モエルランのドラムスが、本当にカッコいいです。
    「Salmon Pool」(1:17)
    「Solomon's Atlantis Salmon」(2:08)
    「Swimming With The Salmon」(1:37)
    「King Of The Fishes」(3:43)

  「Aftaglid」(14:46)シンセサイザーのつくる幻想宇宙をギターがひた走るナンバー。 アコースティック・ギターのプレイなどに、アジアン・エキゾチック・テイストも盛り込んでいる。 決め所では、ヒレッジのディレイド・ギターが左右のチャネルから炸裂する。 ハウレットのベースが気持ちいい。 おだやかなミドルテンポが心地よいグルーヴを呼ぶ。 ジョージ・ハリスンとニュー・エイジ・ミュージックの中間地点のようなニュアンスもある。
    「Sun Moon Surfing」(1:36)
    「The Great Wave And The Boat Of Hermes」(1:51)
    「The Silver Ladder」(0:40)
    「Astral Meadows」(2:01)
    「The Lafta Yoga Song」(2:42)
    「Glidding」(2:23)
    「The Golden Vibe / Outglid」(3:33)

(V 2031 / Virgin 0777 7 87277 2 9)

 L
 
Steve Hillage guitar, guitar synth, ARP & EMS synth, voice, shenai
Miquette Giraudy lady voice, Isis vibes
Don Cherry trumpet, Tibetan trumpet, Tibetan bells, Tambura, voice
Roger Powell RMI keyboard computer, Moog synth, piano
John Wilcox drums
Kasim Sulton bass
Larry Karush tabla
Sonja Malkine 15th century hurdy gurdy

  76 年発表のアルバム「L」。 新たなメンバーとフリー・ジャズの大物ドン・チェリーを迎えたソロ第二作。 内容は、独特のポップ・センスにアジアン・エスニックとヨーロッパ・トラディショナルを取り入れたスペイシーなもの。 ジャズロックから愛らしい歌もの、そしてサウンド・エフェクトものまで、いわば時空を超えた融通無碍なるサイケデリック・ワールドである。 エレクトリックなビート感にドン・チェリーのトランペット、そして赤道にかかるオーロラのようなシンセサイザーを受けてギターが迸る 5 曲目の大作は、GONG 調のトリップ感覚と壮大なジャズロックを融合した傑作。 また、エスニック調に THE BEATLES のイメージがあるなあ、と思ったら、最終曲は、ジョージ・ハリスンの名作「It's All Too Much」。
  さまざまなしかけに満ちているが、やはり 1 曲目のようなヒレッジによるナチュラル・サスティンのギターの表現力と、若々しいヴォーカルがいい。 THE BEATLES っぽさや、サイケデリックなサウンドにもかかわらず小気味よくまとまっているところなどは、トッド・ラングレンのセンスなのだろう。 キーボーディストにもラングレンの朋友ロジャー・パウエルが参加。 さらに各曲も鑑賞予定。

  「Hurdy Gurdy Man」(6:32)ドノヴァンの名曲。
  「Hurdy Gurdy Glissando」(8:54)前曲の変奏のような即興風の作品。 なぜかエンディングで、アラビアのロレンスのテーマが流れる。
  「Electrick Gypsies」(6:24)クールにメロディアスなヴォーカルと小気味いいギターがさえる、ロックンロールの逸品。 何もかもがにじみがちなこの世界では、珍しく引き締まった感じのポップ・ナンバーだ。
  「Om Nama Shivaya」(3:33)
  「Lunar Musick Suite」(11:59)
  「It's All Too Much」(6:26)ジョージ・ハリスンの名曲。

(V 2066 / CAROL 1801-2)

 Green
 
Steve Hillage vocals, guitar, guitar synth, synth
Miquette Giraudy synth, vocoder, vocals
Curtis Robertson Jr bass
Joe Blocker drums, percussion

  78 年発表のアルバム「Green」。 内容は、シンセサイザーによる音響効果を駆使したアンビエントでスペイシーなテクノ風ロックンロール。 ただし、テクノではあるもののそのテイストは欧州大陸都市部クラブ的というよりは大西洋島嶼熱帯フィッシング寄りであり、作風の基本は KHAN の頃と大きくは変わらない。 シンセサイザー・シーケンスやさまざまなエレクトリック・エフェクトを駆使するところが特徴的であり、そのエフェクトがヴォーカル、ギターを取り巻いて、甘めのロックンロールをサイケデリックかつモダンなポップ・ミュージックに仕上げている。 オルタナティヴな反骨精神は、テクノロジーの手をしっかり取って幻惑的なサウンドに身を寄せてはいるが、この世への足がかりを固めるのも忘れていない。 ギターを抱えて、こわばった現実をいつでも蹴っ飛ばせるような構えはできているということだ。 英国ロックの血は、きらめきながら夢を語るシンセサイザー、饒舌で豊かな音のギターと油の効いた甘いヴォーカルに脈打ち、電子音楽特有の無機的な感じを払拭している。 それにしても、電子音のまぶされたドラッギーなヒッピー・ロックの変り種程度に思っていたものが、後年「テクノ」という一つのジャンルとして確立されるなんてことをこの時点で誰が予想しただろう。 ジャーマン・ロックやイーノのアンビエントとは異なる、熱っぽく甘くロマンティックでポップな味わいこそが魅力である。 この作風ならば GONG と決別したわけではなく、同じ道を別のペースで歩んでいるといった方が正しそうだ。 どちらも U.F.O 好きらしいし。 4 曲目「Palm Tree」は遊び人気質が出た佳作。 B 面はメドレー形式で、最終曲はヒレッジによる GONG 総括の佳作。「ダイダオ...」と聞こえてきそう。 プロデュースはニック・メイソンとヒレッジ。

  「Sea Nature」(6:41)
  「Ether Ships」(5:07)インストゥルメンタル。終盤、ドラムスが飛び込んでくるところで鳥肌が立つ。
  「Musik Of The Trees」(4:53)やっぱりギター弾き、どんなに人工的な音になっても。
  「Palm Trees(Love Guitar)」(5:20)メローなバラード調の名曲。
  「Unidentified(Fying Being)」(4:30)ハービー・ハンコック、スティーヴィ・ワンダーばりのライト・ファンク。
  「U.F.O Over Paris」(3:10)前曲のドラムス・ソロのまま本曲へ。インストゥルメンタル。
  「Leylines To Glassdom」(4:07)インストゥルメンタル。後半のギターがいい。
  「Crystal City」(3:35)タイトなロックンロール。
  「Activation Meditation」(1:03)
  「The Glorious Om Riff」(7:47)GONG へのオマージュでしょう。

(V 2098 / VIRGIN CDV 2098)

 Live Herald
 
Steve Hillage guitar, synthesizer, vocalsMiquette Giraudy synthesizer, vocals, glissando guitar, sequencer
Clive Bunker drums on 1-3,7,9Colin Bass bass, vocals on 1-3,7,9
Christian Boule rhythm guitar, glissando guitarPhil Hodge keyboards on 1-3,7,9
Basil Brooks synthesizer, sequencer, flute on 1-3,7,9Andy Anderson drums on 4,5,8
John McKenzie bass on 4,5,8Curtis Robertson bass on 6
Joe Blocker drums on 6

  78 年発表のアルバム「Live Herald」。 ロンドン、レインボー・シアター、オックスフォード・ポリテクニーク、マーキー・クラブでのライヴ録音。 元々二枚組 LP で発表されたが、CD では二枚目の A 面までの内容が収められている。(LP 二枚目 B 面はスタジオ録音の作品だった) 自由闊達なギターがファンタジックにして官能的な宇宙を軽やかに駆け巡る痛快なパフォーマンスである。 小気味よくテクニックを繰り出す、オプティミズムにあふれ、ユルくて融通無碍なアドリヴの味わいはこの人ならでは。 本家を継ぐミケットのスペース・ウィスパリングもよし。 KRAAN との共通性も感じる。

  「Salmon Song」(7:43)第一作より。
  「The Dervish Riff」(4:18)第一作より。
  「Castle In The Clouds / Hurdy Gurdy Man」(7:05)GONG をイントロにした DONOVAN の名曲。第二作より。
  「Light In The Sky」(5:17)第三作より。GONG を継承しながらもモダンポップやハードロック、フュージョンまでを意識したぐっとコンテンポラリーなイメージ。「未知との遭遇」もあり。
  「Searching For The Spark」(11:13)第三作より。至高のグルーヴ。再び GONG あり。
  「Electrick Gypsies」(5:59)第二作より。
  「Radiom / Lunar Musick Suite / Meditation Of The Dragon」(15:24)第二作より。
  「It's All Too Much / The Golden Vibe」(7:23)第二作、第一作より。
  「Solar Music Suite」(14:37)CD ボーナス・トラック。第一作より。

(Virgin 300 273-370 / VJCP-68803 )


  close